セキュリテ被災地応援ツアー(南三陸・陸前高田・気仙沼)1泊2日バスツツアー
-
- ■開催日時
2022年05月28日 9:30 - ■集合場所
仙台駅東口団体バスのりば - ■定員
30名様 (最少催行人数 15名)
- ■開催日時
-
参加費仙台駅発着35,200円/人(一景閣宿泊) 仙台駅発着31,900円/人(つなかん宿泊:お二人様以上のお申込を優先いたします)
★この2年で大きく変わった風景と、久しぶりに事業者さんとの交流を楽しんでください。★
1日目は南三陸町のさんさん商店街を訪問、復興記念公園として整備されつつある風景をご覧いただきます。午後からは陸前高田に移動、ずいぶん変わったまちの姿をご覧いただき、夕食は発酵パーク「カモシー」で交流を。翌日は、気仙沼の新しく整備された内湾地区をみて、昼食交流を楽しみます。
新型コロナウィルス感染症の影響もあり、震災から10年の被災地を訪れることも難しい状況になってしまいました。今回、感染症対策を講じて、セキュリテ被災地応援ツアーを開催することとなりました。
旅行企画協力:ミュージックセキュリティーズ(株)
参加予定事業者様(随時更新)
※(株)ヤマウチ、(株)及善商店、(株)マルセン食品、(株)八木澤商店、(株)斉吉商店、(株)石渡商店、アンカーコーヒー
※バスは自由席です。受付順にご着席いただきますので、ご了承ください。
※ご宿泊は、「唐桑御殿つなかん」または「ホテル一景閣」となります。つなかんは、部屋数が限られておりますので、お二人様以上でのお申込のお客様を優先とさせていただきます。空室があり、つなかんでお一人様でご宿泊となりました場合には、「お一人さま料金1,100円」が加算となりますので、ご了承ください。
旅行種別 | |
---|---|
名称 | セキュリテ被災地応援ツアー(南三陸・陸前高田・気仙沼)1泊2日バスツツアー |
出発日 | 2022年05月28日 |
開催時間 | 1日目9:30~21:30 2日目8:30~17:00 |
添乗員 | 添乗員が同行します |
料金に含まれるもの | 貸切バス代、宿泊代、食事(朝1回、昼2回、夜1回)、保険料、添乗費用 |
料金に含まれないもの | 集合・解散場所までの交通費、お買物その他個人的費用、お食事の際にお酒を準備いたしますが参加料には含まれておりません |
集合時間 | 9:30 |
集合場所 | 仙台駅東口団体バスのりば |
行程 | 1日目:仙台駅東口団体バス乗り場→南三陸(復興祈念公園・さんさん商店街)→陸前高田(震災伝承館・八木澤商店・カモシー)→宿泊先(気仙沼) 2日目:宿泊先→気仙沼(内湾地区、魚市場クッキングスタジオ、海の市)→17:00仙台駅東口団体バス乗り場 ※都合により、一部内容が変更になる場合があります |
お申込み期間 | ~2022年5月20日(金) |
支払方法 | 事前振込、クレジット決済 |
キャンセル料について | お客様のご都合によるキャンセルにつきましては、旅行開始前日からさかのぼって20日目から下記のキャンセル料を申し受けますので、ご注意ください。 また、キャンセルについてのご連絡受付は、当社の営業時間内とさせていただきます、ご了承ください。 20日前から8日前まで 20% 7日前から前々日まで 30% 旅行開始前 前日 40% 旅行開始前 当日(集合時間前) 50% 旅行開始後、または連絡無し 100% |
注意事項 | ※行程は事情により変更となる場合がございます。 ※定員に渡し次第募集を締め切らせていただきます。 ※必ず事前にお申込の上、ご参加ください。 ※お申込の際にいただいた個人情報は、旅行手配の手続きに必要な範囲内で利用させていただくほか、当社が旅行や各種ご案内等に使用させていただく場合がございます。 ※開催日20日前からのキャンセルは、キャンセル料が発生しますのでご注意ください。 ※新型コロナウィルス感染症の拡大状況によっては、中止または延期する場合がございます。予めご了承ください |
募集中プラン
-
- 出発日 8/9(土)
- ガイド: 名取市観光物産協会
【8月9日限定】閖上の夜空に咲く1万発の花火を特別観覧席で!(なとり夏まつり特別...
★なとり夏まつりのメインイベント1万発の花火を、輪りんの宿特別テラス席で鑑賞いただける限定プラン。特別メニューのご夕食とテラスから眺める花火とともに、この夏最高の思い出を作りませんか?★
“なとり夏まつり”では、一万発の花火が閖上の夜空を彩ります。花火を観賞するのは、打上げ場所の閖上ビーチに隣接する、名取市... -
- 出発日 Youtubeによる動画視聴(決済後にURLをお送りします)
- ガイド: こけし職人 平賀輝幸さん
伝統こけしの美しさと創作こけしの新しさ、それぞれの魅力を発信する作並の平賀こけし...
★こけし発祥は作並ではないか?江戸時代からのこけし文化について、作並・平賀こけし店の平賀輝幸さんにお話を伺います。★
江戸時代から始まったという「こけし」の文化、東北の温泉地にくるお客様のお土産として広まったといわれています。生産地や手法... -
- 出発日 通年 ※最少催行人員以上でリクエスト予約承ります。
- ガイド: 伊達印西派(だていんさいは)弓術研究会
★伊達家のサムライはどう戦ったのか、戦でつかった弓術を体験!★
武術が盛んであった仙台藩。伊達家には「日置流印西派弓術(へきりゅういんざいはきゅうじゅつ)」という伝統弓術がありました。...
まずはお気軽にお問い合わせください!
アクティビティお問い合わせ
022-748-6230
[受付時間]9:00〜17:00(祝日除く)