
【仙台ふららん】名取・愛島で梅収穫体験!
-
- ■開催日時
2023年07月01日 10:30 - ■集合場所
塩手集会所 (名取市愛島塩手字東野田1-2) - ■定員
10名様 (最少催行人数 8名)
- ■開催日時
-
参加費3,000円(中学生以上) 小学生 1,000円(必ず保護者の方と一緒にご参加ください) 未就学児無料(ただし、おみやげはつきません)
★お持ち帰り後の加工は自由! 自ら収穫した梅で自家製の梅干しなども★
40数カ所の遺跡群、 山際の古い街道沿いに残された名所旧跡や石碑、 歴史ある神社やお寺・お堂など、愛島は文化遺産の集中する地区の一つです。この愛島地区の魅力掘り起しを目的に活動している「愛島もりあげ隊」さんのご協力により、愛島地区を体験するシリーズの一環です。
昨年のタケノコに引き続き、今年は梅の収穫体験を愛島塩手地区で実施します。
梅の木から直接、梅を採取する体験をお楽しみください。
お持ち帰り後の加工は自由です。梅干しもよし、梅酒もよし、梅ソーダもよし。
おみやげの梅とともにレシピもお渡ししますので、ぜひ、自家製の梅加工品作りに挑戦してみてください。
収穫後は、軽く周辺をめぐり、この地域のお話も聞きます。
※集合場所までの交通手段をお知らせください
(例:自動車、電車、バス、自転車、徒歩など)
※子ども料金の設定あります。詳細は「旅行代金」でご確認ください
※長靴あるいは汚れてもいい運動靴、軍手をご持参ください。
※梅収穫後の周辺散策は1~2km程度です
※駐車場あり
※公共交通機関をご利用の場合、帰りはタクシーとなります(名取駅まで:お一人さま300~500円程度)
※少雨決行ですが、当日の状況により中止または延期となる場合があります
(注)新型コロナウィルス感染症は5類に移行いたしましたが、体調が悪い場合はご参加を控えていただくようお願いいたします。
見どころPoint!
| 旅行種別 | |
|---|---|
| 名称 | 【仙台ふららん】名取・愛島で梅収穫体験! |
| 出発日 | 2023年07月01日 |
| 開催時間 | 10:30~12:00 |
| 添乗員 | ガイドスタッフがご案内します |
| 料金に含まれるもの | ガイド料、保険料、おみやげ代(収穫した梅をお持ち帰りいただきます) |
| 料金に含まれないもの | 集合・解散場所までの交通費、その他個人的費用 |
| 集合時間 | 10:30 |
| 集合場所 | 塩手集会所 (名取市愛島塩手字東野田1-2) |
| 行程 | 塩手集会所 (集合)→ 梅収穫体験 → 塩手集会所周辺を散策 →塩手集会所(解散) ※駐車場あり ★公共交通機関をご利用の場合: 行き)名取市コミュニティバス「なとりん号」県立がんセンター線 名取駅西口10:00 → がんセンター 10:07 ※バス停から集会所まで徒歩10分程度 帰り)タクシーで名取駅まで移動(300円~500円)※スタッフが同行します/ご希望の方はお申込の際にお知らせください ※都合により、一部内容が変更になる場合があります |
| お申込み期間 | ~2023年06月29日(木) |
| 支払方法 | 当日現金、クレジット決済 |
| キャンセル料について | 開催日3日前0:00~前日のキャンセル=参加費の50% 開催日当日のキャンセル、または無連絡不参加=参加費の100% ※電話でのキャンセルは当事務局の営業日、営業時間内に申し出いただいた日を基準とします。 ※代わりに参加できる方がおられる場合、キャンセル料は不要です。その旨をご連絡ください。 |
| 注意事項 | ※行程は事情により変更となる場合がございます。 ※定員に渡し次第募集を締め切らせていただきます。 ※必ず事前にお申込の上、ご参加ください。 ※お申込の際にいただいた個人情報は、旅行手配の手続きに必要な範囲内で利用させていただくほか、当社が旅行や各種ご案内等に使用させていただく場合がございます。 ※開催日3日前からのキャンセルは、キャンセル料が発生しますのでご注意ください。 |
募集中プラン
-
- 出発日 開催日 11/15(土)、12/20(土)
- ガイド: 仙台ふららん
当日受付あり【歩いて発見 伊達なまちあるきツアー】地元に愛される仙台の横丁をめぐ...
★今も現役!昭和レトロな「横丁」に見る仙台の文化と歴史★
戦後、仙台のまちを支えてきた市場や商店は、いまでも「横丁」として活躍中です。仙台駅に集合し、中心部・青葉通りの南側に位置... -
- 出発日 11/15(土)
- ガイド: 斎藤 広通さん
★大正時代の塩竈に花開いた田園都市構想のコンセキを観る★
大人気・建築探訪シリーズ第5弾です。 ガイドは「近代仙台研究会」事務局長であり、一級建築士の斎藤広通さんで... -
- 出発日 11/15(土)
- ガイド: 黒須 憲さん
★伊達家のサムライはどう戦ったのか、戦でつかった弓術を体験しよう★
武術が盛んだった仙台藩。伊達家には「日置流印西派弓術(へきりゅういんさいはきゅうじゅつ)」という伝統弓術がありました。...
まずはお気軽にお問い合わせください!
アクティビティお問い合わせ
022-748-6230
[受付時間]9:00〜17:00(祝日除く)



