東北くらし藝術講座オンライン−手漉き和紙−
-
- ■開催日時
2023年09月02日 - ■集合場所
Zoomのアドレスは、お申込後にお客様に直接お知らせいたします - ■定員
50名様 (最少催行人数 16名)
- ■開催日時
-
参加費3,500円
★和紙の歴史や原料、伝統的な技法など、手漉き和紙の基礎について全般的に学ぶことができるウェビナーです。★
和紙の歴史や原料、伝統的な技法など、手漉き和紙の基礎について全般的に学ぶことができるウェビナーです。
講師は、宮城県川崎町の古民家に手すき和紙工房「潮紙(うしおがみ)」を構える、紙漉き職人の塚原英男さん。
この講座は、オンライン配信の講座です
◆講師:塚原英男(紙すき職人、手すき和紙工房潮紙 代表)
2005 年から仙台市の障害者就労⽀援施設で楮を使った流し漉きの和紙を作っていました。東⽇本⼤震災の⼤津波で⼯房は流されてしまいましたが、ガレキの中から残された道具を掘り出し、再び使えるように修理しました。2014 年春、潮騒の調べに似た紙漉きの美しい⾳⾊に魅せられて、⼿漉き和紙作りを再開しました。
◆ナビゲーター:早川欣哉(古民家びと合同会社 代表社員/京都芸術大学 客員教授)
◆企画・運営:古民家びと合同会社、株式会社たびむすび
旅行種別 | |
---|---|
名称 | 東北くらし藝術講座オンライン−手漉き和紙− |
出発日 | 2023年09月02日 |
開催時間 | 10:00~12:00 |
添乗員 | |
料金に含まれるもの | 講話料 |
料金に含まれないもの | 通信費、その他個人的費用 |
集合場所 | Zoomのアドレスは、お申込後にお客様に直接お知らせいたします |
行程 | 9:45入室可能 10:00~12:00講座終了 ※都合により、一部内容が変更になる場合があります |
お申込み期間 | ~2023年8月28日(月) |
支払方法 | 銀行振込、クレジット決済 |
キャンセル料について | お客様のご都合によるキャンセルにつきましては、旅行開始前日からさかのぼって10日目から下記のキャンセル料を申し受けますので、ご注意ください。 また、キャンセルについてのご連絡受付は、当社の営業時間内とさせていただきます、ご了承ください。 10日前から8日前まで 20% 7日前から前々日まで 30% 講座開始前 前日 40% 講座開始前 当日(集合時間前) 50% 講座開始後、または連絡無し 100% |
注意事項 | ○本講座は、京都芸術大学「地域芸術実践 2」の指定講座です。科目や単位の詳 細等については、直接、大学にお問い合わせください。 ○参加費に含まれるもの:聴講料 ○参加費に含まれないもの:通信費 ○参加費は、1 名あたりの料金です。例えば、ご夫婦で 1 台の PC で参加される 場合には、2 名分の参加費が必要となります。 ○スケジュールは、変更になる可能性があります。また、終了時間は進行状況に よって前後する可能性があります。あらかじめご了承の上、余裕のあるスケジ ュールでご参加ください。 ○パソコンやスマートフォン等の通信機器、インターネット回線の不具合等に より、映像や音声の配信が一時停止・遅延となる場合や、WEB 会議システムが 正常に動作しない場合の対応はいたしかねますので、あらかじめご了承くださ い。 ○原則として、カメラ及びマイクは、オフで受講して頂きます。 ○講義中の映像・静止画を記録し、ウェブサイトや SNS その他の媒体等にて掲 載、配信する可能性があります。 〇質疑は、講座中にチャットのみで随時受け付け、その中の幾つかについて、質 疑応答の時間に講師がお答えします。 <持ち物>特になし <WEB 会議システムについて> ○本講座は、WEB 会議システム「Zoom」を使用したオンライン講座(ウェビ ナー)です。事前に以下の URL よりご使用になる端末向けの「Zoom ミーティ ング」用クライアントアプリをダウンロードし、手順に従ってインストールし てください。なお、「Zoom Rooms」用クライアントアプリではありませんので、 お間違えのないようご注意ください。 https://zoom.us/download#client_4meeting ○講座に参加する前に、必ず下記のリンクより Zoom の接続テストを行うとと もに、Zoom の基本的な操作をお試しください。 http://zoom.us/test ○Zoom の設定や操作方法等については、Zoom 公式ウェブサイト等でご確認を お願いします。個別にお答えする事はできませんので、あらかじめご了承くだ さい。 |
募集中プラン
-
- 出発日 10/7(土)
- ガイド: 斉吉商店
【生鮮便ツアーVol.7】宮城の秋を味わいにいらっしゃいませんか ※満員御礼
★ランチは刈りたての新米で、ディナーは斉吉鼎店で季節のおさかなを。そして、サウナもご紹介します!★
秋は、やっぱり新米。1回目の生鮮便ツアーでもお世話になった、宮城県登米市の伊豆沼農産さんに伺います。生鮮便でも取り扱って... -
- 出発日 10/15(日)
- ガイド: 厚綿広至さん
【仙台ふららん】亜炭を運んだトロッコ軌道をたどる!?地形と歴史の面白さ満載!魅惑...
★仙台市民をささえた貴重な燃料・亜炭を乗せたトロッコ 金剛沢軌道をたどる八木山さんぽ★
昭和30年代頃まで、仙台の一般家庭では、亜炭※が燃料として使われていました。お風呂を沸かすのも、ごはんを炊くのも亜炭を使... -
- 出発日 10/28(土)
- ガイド: 皆川 典久
【仙台ふららん】東京スリバチ学会・皆川会長と歩く「ブラタモリ汐留編体験コース」
★お待たせしましたスリバチウォーク!タモリさんも驚いた「汐留」地名の謎を紐解く★
地形に着目したまちあるきイベントを企画する「東京スリバチ学会」会長の皆川典久さんと歩く「仙台ふららん東京出張編」です。午...
まずはお気軽にお問い合わせください!
アクティビティお問い合わせ
022-748-6230
[受付時間]9:00〜17:00(祝日除く)