東北くらし藝術講座オンライン-銅細工と伊達文化-
-
- ■開催日時
2022年11月19日 9:50 - ■集合場所
Zoomによるオンラインツアーです。 - ■定員
50名様 (最少催行人数 15名)
- ■開催日時
-
参加費お一人様3,500円(税込)
★仙台の地で400年以上の歴史を持つ銅細工の基礎について学ぶことができる講座です。★
420年以上前のこと、伊達政宗に銅細工の腕を見出された田中善蔵氏(タゼン初代)は、大阪から仙台にやってきました。当時から受け継がれる銅細工の技術、繊細な美しさはどのようにつくられているのか、御銅師(おんあかがねし)田中善氏にお話しを伺います。
講座修了後、1週間程度、アーカイブをご覧いただけるように設定いたします。
見どころPoint!
旅行種別 | |
---|---|
名称 | 東北くらし藝術講座オンライン-銅細工と伊達文化- |
出発日 | 2022年11月19日 |
開催時間 | 10:00~12:00 |
添乗員 | |
料金に含まれるもの | 講話料 |
料金に含まれないもの | 通信費、その他個人的な費用 |
集合時間 | 9:50 |
集合場所 | Zoomによるオンラインツアーです。 |
行程 | 10:00~11:30講義 11:30~12:00質疑。当日一部内容や時間が変更になる場合があります |
お申込み期間 | 2022年11月15日火曜日(決済が完了している場合) |
支払方法 | 事前振込、クレジット決済 |
キャンセル料について | 11月11日まではキャンセルを受付いたします。11月12日以降のキャンセルは受付できかねます(キャンセル料が100%かかります)。ぜひ、アーカイブでご覧ください。 |
注意事項 | ※本講座は、京都芸術大学「地域芸術実践 2」の指定講座です。科目や単位の詳細等については、直接、大学にお問い合わせください。 ※参加費は、1端末あたりの料金です。原則として、1名様にてご利用いただきたくご協力をお願いいたします。 ※スケジュールは、変更になる可能性があります。また、終了時間は進行状況によって前後する可能性があります。あらかじめご了承の上、余裕のあるスケジュールでご参加ください。 ※お客様のパソコンやスマートフォン等の通信機器、インターネット回線の不具合等により、映像や音声の配信が一時停止・遅延となる場合や、WEB会議システムが正常に動作しない場合の対応はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 ※講義中の映像・静止画を記録いたします。ウェブサイトやSNSその他の媒体等にて掲載、配信する場合がありますのでご了承ください。 <WEB会議システムについて> ※本講座は、WEB会議システム「Zoom」を使用したオンライン講座です。事前に「Zoom」をダウンロードし、手順に従ってインストールをお願いします。 ※Zoomの設定や操作方法等については、Zoom公式ウェブサイト等でご確認をお願いします。個別にお答えする事はできませんので、あらかじめご了承ください。 ※原則として、カメラ及びマイクは、オフで受講して頂きます。 ※講師のお話中の質疑はチャットのみで随時受け付け、その中の幾つかについて、質疑応答の時間に講師がお答えします。 ※下記のリンクよりZoomのテストミーティングを行うことが可能です。ワークショップへ参加する前に基本的な操作をお試し頂くことをお勧めします。http://zoom.us/test |
募集中プラン
-
- 出発日 5/24(土)
- ガイド: 厚綿広至さん
★地形と歴史を楽しむまちあるき団体がご案内するとっておきコース★
宮城の様々なエリアを歩き、地形や歴史に着目したまちあるきイベントを企画する「宮城スリバチ学会」。既に多くのファンもいる通... -
- 出発日 6/21(土)
- ガイド: たびむすび
★気仙沼にいったら味わってみたいお店「福よし」での夕食と「斉吉鼎店」での昼食、「男山」の蔵見学に「はまぐりもなかクッキー」も楽しみます★
毎年恒例となった「立川志の輔独演会」、これも楽しみですが、せっかく気仙沼にいくなら気仙沼の味を楽しみたいですね。仙台から... -
- 出発日 7/13(日)
- ガイド: たびむすび
★気仙沼をこよなく愛する唐桑御殿つなかんの女将「菅野一代(いちよ)」さんが、気仙沼の魅力を自ら紹介します!【仙台発着1泊2日バスツアー】★
「唐桑御殿つなかん」は東日本大震災のあと学生ボランティアの拠点となり、いまでは全国からお客様が訪れる民宿となりました。お...
まずはお気軽にお問い合わせください!
アクティビティお問い合わせ
022-748-6230
[受付時間]9:00〜17:00(祝日除く)