
南部鉄器ー日々の暮らしにいきづく伝統の美と技ー
-
- ■開催日時
2020年02月21日 12:15 - ■集合場所
JR盛岡駅集合 - ■定員
20名様 (最少催行人数 7名)※18歳未満の方はご参加いただけません
- ■開催日時
-
参加費13,000円
★海外でも人気の伝統工芸「南部鉄器」について、一貫して学べる機会です★
創業110余年の歴史を持つ南部鉄器の一貫生産メーカー「岩鋳」を訪ね、歴史や伝統的な技法の解説からメンテナンス方法までの講義、週に1度だけ行われる鉄瓶の「鋳込み」や「型出し」などの見学、アラレ押しの体験などをおこないます。講師は伝統工芸士で三代目清茂の八重樫亮さんです。
※日帰り旅行商品となります
※本講座は、京都造形芸術大学「地域芸術実践2」指定講座ではありません
| 旅行種別 | |
|---|---|
| 名称 | 南部鉄器ー日々の暮らしにいきづく伝統の美と技ー |
| 出発日 | 2020年02月21日 |
| 開催時間 | 12:30~16:30 |
| 添乗員 | ガイドスタッフが同行します |
| 料金に含まれるもの | 講義代、体験代、JR盛岡駅から会場までの往復の移動交通費(ジャンボタクシー予定)、保険代 |
| 料金に含まれないもの | 集合場所まで、および解散場所からの交通費、買物代・食事代など個人的な費用 |
| 集合時間 | 12:15 |
| 集合場所 | JR盛岡駅集合 |
| 行程 | 12:15 JR盛岡駅 → 13:00 岩鋳鉄器館(製作工程の見学、アラレ押し体験) → 14:30 講義、質疑 → 15:30 自由見学 → 16:00 岩鋳鉄器館発 → 16:30 JR盛岡駅到着予定 ※都合により、一部コースが変更になる場合があります |
| お申込み期間 | ~2020年2月14日(金) |
| 支払方法 | 銀行振り込み |
| キャンセル料について | お客様のご都合によるキャンセルにつきましては、旅行開始前日からさかのぼって 10日目から下記のキャンセル料を申し受けますので、ご注意ください。 また、キャンセルについてのご連絡受付は、当社の営業時間内とさせていただきま す、ご了承ください。 2月10日(月)~2月12日(水) 20% 2月13日(木)~2月19日(水) 30% 2月20日(木) 旅行開始前 前日 40% 2月21日(金) 旅行開始前 当日(集合時間前) 50% 2月21日(金) 旅行開始後、または連絡無し 100% |
| 注意事項 | ※行程は事情により変更となる場合がございます。 ※定員に達し次第募集を締め切らせていただきます。 ※必ず事前にお申込の上、ご参加ください。 ※お申込の際にいただいた個人情報は、旅行手配の手続きに必要な範囲内で利用させていただくほか、当社が旅行や各種ご案内等に使用させていただく場合がございます。 ※開催日10日前からのキャンセルは、キャンセル料が発生しますのでご注意ください。 |
募集中プラン
-
- 出発日 11/22(土)
- ガイド: 平間 忠一さん
【仙台ふららん】紅葉美しい柴田町で歴史をめぐる里山ハイキング ※延期となりました
★見事な摩崖仏群、貝塚、修験の寺院・・・歴史と地形を楽しむ珠玉のフットパスコース!★
【お詫び】本コースは延期となりました。日程が決まりましたら、あらためてお知らせいたします。 ... -
- 出発日 11/22(土)
- ガイド: 創業慶長元年 株式会社タゼン
【歩いて発見 伊達なまちあるき ツアー】仙台の歴史を語る銅(あかがね)文化を知ろ...
★お持ち帰りいただけるチャームづくりの体験もあります★
慶長元年、伊達政宗公にその腕を見込まれた善蔵は、大坂の田中の地をはなれて政宗公のもとに。青葉城、瑞巌寺、 ... -
- 出発日 開催日 12/6(土)
- ガイド: 国分 町子
当日受付あり【歩いて発見 伊達なまちあるきツアー】地元女子がおすすめする夜の国分...
★お気に入りのお店を見つけ、ちょっと一杯いかがですか★
仙台三越近くの東一市場から国分町界隈の国分町子おすすめのお店を巡ります。当日のお店の状況により飲食可能なお店1~2軒で、...
まずはお気軽にお問い合わせください!
アクティビティお問い合わせ
022-748-6230
[受付時間]9:00〜17:00(祝日除く)

