カテゴリからプランを探す[自然・アウトドア]
-
- 出発日 10/29(日)
- ガイド: いってみっぺ秋保の皆さん
【仙台ふららん】中世の館跡、銀白の奇勝・・・歴史と自然の魅力あふれる秋保をめぐる...
★温泉・おはぎ・大滝以外も魅力はたくさん!「いってみっぺ秋保」!!★
仙台の奥座敷・秋保は東西に長く、エリアによって様々な魅力にあふれています。 長年、秋保地域の魅力を掘り起こ... -
- 出発日 10/28(土)
- ガイド: 皆川 典久
【仙台ふららん】東京スリバチ学会・皆川会長と歩く「ブラタモリ汐留編体験コース」
★お待たせしましたスリバチウォーク!タモリさんも驚いた「汐留」地名の謎を紐解く★
地形に着目したまちあるきイベントを企画する「東京スリバチ学会」会長の皆川典久さんと歩く「仙台ふららん東京出張編」です。午... -
- 出発日 10/28(土)
- ガイド: 皆川 典久
【仙台ふららん】東京スリバチ学会・皆川会長と歩く「東京スリバチ学会発祥の谷間をめ...
★仙台ふららん、初の東京出張編 「東京スリバチ学会発祥の谷間をめぐる」★
地形に着目したまちあるきイベントを企画する「東京スリバチ学会」会長の皆川典久さんと歩く「仙台ふららん東京出張編」です。午... -
- 出発日 10/15(日)
- ガイド: 厚綿広至さん
【仙台ふららん】亜炭を運んだトロッコ軌道をたどる!?地形と歴史の面白さ満載!魅惑...
★仙台市民をささえた貴重な燃料・亜炭を乗せたトロッコ 金剛沢軌道をたどる八木山さんぽ★
昭和30年代頃まで、仙台の一般家庭では、亜炭※が燃料として使われていました。お風呂を沸かすのも、ごはんを炊くのも亜炭を使... -
- 出発日 9/24(日)
- ガイド: 村上英寛さん(四ツ谷用水案内人)
★かつての仙臺城下は湧水あふれる水の都だった!★
四ツ谷用水の現地ガイド・座学等の活動を行う『四ツ谷用水案内人』村上英寛氏のガイドによる、仙臺城下の水跡をめぐるシリーズ第... -
- 出発日 9/16(土)
- ガイド: 櫛田 好花さん
【栗原・有壁】有壁さんぽ〜旧奥州街道・有壁宿を歩く 本陣のお掃除も体験!
★旧奥州街道有壁宿を散歩しながら旅人気分を味わおう。★
地域おこし協力隊、櫛田が江戸時代の宿場町有壁地域を案内します。奥州街道の112ある宿場のうち、町並みと本陣がセットで残っ...